2004.12.30 (Thu)
グランツーリスモ4 その1
28日に届いたPS2用ゲームソフト『グランツーリスモ4』(以下GT4)。
このシリーズをそこそこ遊び倒して来た自分にとって、待望の発売でした。
なかなか時間が取れず、まだトータルで4時間程度しかプレイしていません。
そんな中で見えて来たGT4の特徴。
まず、従来のシリーズと比較してブレーキングの難易度が上がっているような気がします。
コーナー手前でキッチリと減速してやらないと確実にコースオフ。
ダートやグリーンにタイヤを落とした際のタイムロスも従来シリーズに比べて厳しいようで、強引にダートを突っ切ってショートカットする走法は使いにくくなりました。
そして、荷重移動に対してクルマの挙動がよりリアルになりました。
コーナーのクリッピングに向けて上手く前荷重を乗せてやると気持ち良くノーズの向きが変わってくれますし、コーナー出口で雑にアクセルを開けると当然のように酷いアンダーステアを誘発します。
荷重移動をここまでリアルに感じさせてくれるゲームは、おそらく初めてでしょう。
感動ものです。
それから、コースの豊富さ。
従来シリーズでお馴染みのコースに加え、かなりの数の新コースが登場します。
直角コーナーだらけの市街地コースは、かなり笑えますよ。
とくにローマ市街は強烈です。
実在サーキットとしては、鈴鹿、富士、筑波、モテギなど。
自分が走ったことのあるコースは鈴鹿のみですが、あの感動が再び!(笑)
第1、第2の複合コーナーへの『オニ突っ込み』はゲームだからこそできるもので、実走行では怖くてできそうにありません。
ちなみに…自分が実際にコースオフ&クラッシュした逆バンク入口は、ゲーム内でも無意識に慎重になってしまいます(汗)
と、まぁ~GT4はまだ始めたばかりなわけです。
GT3からマネーデータの引継ぎができたため、そのマネーで現行インプレッサのスペックCを購入しメインで使っています。

フォトモードで撮影
中古車で自分の愛車に最も近い仕様のGC8型インプレッサを購入したいのですが、これがなかなか出て来ない(汗)
バージョン違いだったり、色違いだったり。
セダン、バージョンⅣ、シルバーの組み合わせは、一体いつ出てきてくれるのやら…。
このシリーズをそこそこ遊び倒して来た自分にとって、待望の発売でした。
なかなか時間が取れず、まだトータルで4時間程度しかプレイしていません。
そんな中で見えて来たGT4の特徴。
まず、従来のシリーズと比較してブレーキングの難易度が上がっているような気がします。
コーナー手前でキッチリと減速してやらないと確実にコースオフ。
ダートやグリーンにタイヤを落とした際のタイムロスも従来シリーズに比べて厳しいようで、強引にダートを突っ切ってショートカットする走法は使いにくくなりました。
そして、荷重移動に対してクルマの挙動がよりリアルになりました。
コーナーのクリッピングに向けて上手く前荷重を乗せてやると気持ち良くノーズの向きが変わってくれますし、コーナー出口で雑にアクセルを開けると当然のように酷いアンダーステアを誘発します。
荷重移動をここまでリアルに感じさせてくれるゲームは、おそらく初めてでしょう。
感動ものです。
それから、コースの豊富さ。
従来シリーズでお馴染みのコースに加え、かなりの数の新コースが登場します。
直角コーナーだらけの市街地コースは、かなり笑えますよ。
とくにローマ市街は強烈です。
実在サーキットとしては、鈴鹿、富士、筑波、モテギなど。
自分が走ったことのあるコースは鈴鹿のみですが、あの感動が再び!(笑)
第1、第2の複合コーナーへの『オニ突っ込み』はゲームだからこそできるもので、実走行では怖くてできそうにありません。
ちなみに…自分が実際にコースオフ&クラッシュした逆バンク入口は、ゲーム内でも無意識に慎重になってしまいます(汗)
と、まぁ~GT4はまだ始めたばかりなわけです。
GT3からマネーデータの引継ぎができたため、そのマネーで現行インプレッサのスペックCを購入しメインで使っています。

フォトモードで撮影
中古車で自分の愛車に最も近い仕様のGC8型インプレッサを購入したいのですが、これがなかなか出て来ない(汗)
バージョン違いだったり、色違いだったり。
セダン、バージョンⅣ、シルバーの組み合わせは、一体いつ出てきてくれるのやら…。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |