2005.08.16 (Tue)
vodafone 903SH
vodafoneから新しいSHARP製3G端末903SHがリリースされました。
【関連リンク】

3Gに移行したくて仕方なかった自分があえてスルーした、いえ、スルーさせられた902SH。
あの酷いユーザーインターフェイスがどこまで改善されているのか。
これが最大の関心事です。
法林氏の記事によると、そこそこ改善されているようですね。
とりわけ、よく使うであろうメール関係の操作感が改善(以前の当たり前の形式に戻ったとも言えますが…)されているのは非常に良いことです。
そして、ようやく常時時計表示がされるようになりました。
逆に言えば、こんな当たり前のことができなかった902SHって一体…(汗)
カメラはとうとう320万画素ですか。
もちろん光学2倍ズーム&オートフォーカスは継承しています。
スペック的には、ローエンドからミドルレンジのコンパクトデジカメに迫ってきました。
あとは画質が追いついているかが問題。
法林氏のレビュー記事中にあるサンプルを見る限り、相も変わらずノイズが多いですね。
やはり『スナップ用カメラ』の域は脱せないようです。
メモリーカードがSDからminiSDへ変更されています。
vodafoneのSHARP製端末はJ-SH51の頃から頑なにSDを守ってきましたが、miniSDの最大容量の向上により今後はminiSDとなるのでしょう。
これは「いつか必ず…」と思っていましたので仕方ありません。
このように、かなり魅力を増して登場した903SH。
ただし『603SHから買い替えたいか?』と聞かれたら…答えは『No』です。
3G端末のパケット通信関係の優位性以外、603SHと比較してあまり惹かれるものがありません。
カメラモジュールの大きさの問題か、703SHには付けてきた背面液晶が903SHにはない点も痛いです。
背面液晶がなく時刻さえ確認しにくいという不便さは、現在使用中の603SHで痛感させられていますから(汗)
オススメ!SD-JukeboxとSDリーダー/ライターのセット

【関連リンク】

3Gに移行したくて仕方なかった自分があえてスルーした、いえ、スルーさせられた902SH。
あの酷いユーザーインターフェイスがどこまで改善されているのか。
これが最大の関心事です。
法林氏の記事によると、そこそこ改善されているようですね。
とりわけ、よく使うであろうメール関係の操作感が改善(以前の当たり前の形式に戻ったとも言えますが…)されているのは非常に良いことです。
そして、ようやく常時時計表示がされるようになりました。
逆に言えば、こんな当たり前のことができなかった902SHって一体…(汗)
カメラはとうとう320万画素ですか。
もちろん光学2倍ズーム&オートフォーカスは継承しています。
スペック的には、ローエンドからミドルレンジのコンパクトデジカメに迫ってきました。
あとは画質が追いついているかが問題。
法林氏のレビュー記事中にあるサンプルを見る限り、相も変わらずノイズが多いですね。
やはり『スナップ用カメラ』の域は脱せないようです。
メモリーカードがSDからminiSDへ変更されています。
vodafoneのSHARP製端末はJ-SH51の頃から頑なにSDを守ってきましたが、miniSDの最大容量の向上により今後はminiSDとなるのでしょう。
これは「いつか必ず…」と思っていましたので仕方ありません。
このように、かなり魅力を増して登場した903SH。
ただし『603SHから買い替えたいか?』と聞かれたら…答えは『No』です。
3G端末のパケット通信関係の優位性以外、603SHと比較してあまり惹かれるものがありません。
カメラモジュールの大きさの問題か、703SHには付けてきた背面液晶が903SHにはない点も痛いです。
背面液晶がなく時刻さえ確認しにくいという不便さは、現在使用中の603SHで痛感させられていますから(汗)
オススメ!SD-JukeboxとSDリーダー/ライターのセット


テーマ : 携帯電話レビュー関連 ジャンル : 携帯電話・PHS
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |