2007.12.31 (Mon)
年越し
29日の土曜日で仕事納めにしまして、年末年始の休みに突入しています。
例年ですとキッチリ一週間を休みにしていましたが、今年はちょっとばかり頑張って1月4日に始動です。
年末ジャンボ、見事に300円しか当たりませんでした\(^o^)/
まぁ~こんなもんです(笑)
そうそう、このブログにSkypeのステータス表示を付けました。
時々リアルタイムに反映されないこともあるようですが、オンライン時はどうぞお気軽に。
ちなみにSkypeIDは”proto_proto”です。
コンタクト登録だけでもどうぞ。
そんなこんなで、旧年中は大変お世話になりました。
新年もよろしくお願いいたします。
…って、あぁ~マメな塾生から早くも年賀メールが(笑)
例年ですとキッチリ一週間を休みにしていましたが、今年はちょっとばかり頑張って1月4日に始動です。
年末ジャンボ、見事に300円しか当たりませんでした\(^o^)/
まぁ~こんなもんです(笑)
そうそう、このブログにSkypeのステータス表示を付けました。
時々リアルタイムに反映されないこともあるようですが、オンライン時はどうぞお気軽に。
ちなみにSkypeIDは”proto_proto”です。
コンタクト登録だけでもどうぞ。
そんなこんなで、旧年中は大変お世話になりました。
新年もよろしくお願いいたします。
…って、あぁ~マメな塾生から早くも年賀メールが(笑)
スポンサーサイト
2007.12.28 (Fri)
出費ばかり
訳あって礼服(ブラックスーツ)を新調してきました。
ピンからキリまでありますが、いい加減なものも選べないので…6万円ちょっと(^-^;
ようやく塾の浄化槽(のブロア)修理をしていただきました。
請求書は後日送って下さるとのことですが、たぶん6万円台(^-^;
もう月末なので、ネットバンキングで大家さんの口座へ塾の家賃を振込。
毎月のことながら痛い…△万×千円(^-^;
一日に出費ばかり集中すると、少しだけ働くのがバカバカしい気分になりますなぁ…。
いや、半分は冗談ですけど(笑)
ピンからキリまでありますが、いい加減なものも選べないので…6万円ちょっと(^-^;
ようやく塾の浄化槽(のブロア)修理をしていただきました。
請求書は後日送って下さるとのことですが、たぶん6万円台(^-^;
もう月末なので、ネットバンキングで大家さんの口座へ塾の家賃を振込。
毎月のことながら痛い…△万×千円(^-^;
一日に出費ばかり集中すると、少しだけ働くのがバカバカしい気分になりますなぁ…。
いや、半分は冗談ですけど(笑)
2007.12.24 (Mon)
メリークリスマス
2007.12.23 (Sun)
近況
只今、休日出勤中。
中3の冬期講習会などで、29日までノンストップで働かせていただきます。
そんな中、先々週に抜かれた血液検査の結果を先週末に聞きに行ってきました。
気になる尿酸値は、9月の痛風発作時の9.0から大幅に下がって、5.5という数値。
完全に正常範囲まで下がってくれたことになります。
まずは一安心。
そうそう、職場の塾の浄化槽のブロア(モーター)が逝きました。
以前から点検の度に業者から「限界近し」と言われていたのですが…。
電源を入れるとブロアが作動せずにブレーカーが落ちる=漏電しているようなので、とうとうブロアが焼き切れたのでしょう。
業者に電話をして見に来てもらったところ、やはり『要ブロア交換』でした。
5~6万はかかるということで、この年末に痛い出費になりそうです。
大家さんに修繕費負担してもらいたいところですが、約定を読み返してみたところ「小修繕は借り側、大修繕は貸し側が負担する」という内容が明記してあったので無理ですね。
まぁ~臭いが発生したり逆流するぐらいなら…(汗)
中3の冬期講習会などで、29日までノンストップで働かせていただきます。
そんな中、先々週に抜かれた血液検査の結果を先週末に聞きに行ってきました。
気になる尿酸値は、9月の痛風発作時の9.0から大幅に下がって、5.5という数値。
完全に正常範囲まで下がってくれたことになります。
まずは一安心。
そうそう、職場の塾の浄化槽のブロア(モーター)が逝きました。
以前から点検の度に業者から「限界近し」と言われていたのですが…。
電源を入れるとブロアが作動せずにブレーカーが落ちる=漏電しているようなので、とうとうブロアが焼き切れたのでしょう。
業者に電話をして見に来てもらったところ、やはり『要ブロア交換』でした。
5~6万はかかるということで、この年末に痛い出費になりそうです。
大家さんに修繕費負担してもらいたいところですが、約定を読み返してみたところ「小修繕は借り側、大修繕は貸し側が負担する」という内容が明記してあったので無理ですね。
まぁ~臭いが発生したり逆流するぐらいなら…(汗)
2007.12.20 (Thu)
無線LAN複合機 ~ エプソンPM-T960
何年も前にWindows98SEのA4ノートPCと一緒に両親に譲ったプリンターが先週、息を引き取りました。
USBではなくパラレル接続の頃のプリンターでしたから、よく働いてくれたものです。
親が「年賀状作りがストップして困っている」「お金を出すから新しいプリンターを買ってきて」というので、ちょうど自分が使ってきた日本hpのプリンターも古くなってきたことですし、家族全員で使える複合機を家族折半で新たに買うことにしました。
入手したのは、エプソンの複合機の中でもバリバリ最新の2007年モデル、PM-T960です。

この機種の特徴は、無線LAN接続ができること。
AOSS対応でしたのでセットアップもあっという間でした。
家族で使うために玄関の電話機付近に設置し、使うときだけ家中からアクセスするという形。
自室から古いプリンターを撤去できたため、かなりスッキリしました。
プリンターって使用頻度の割に巨大で邪魔なんですよね。
でもPM-T960という複合機、予想以上の巨体でした(汗)
機能を考えれば仕方ないのですがねぇ~。
まだテストプリント等の段階ですので、もっと使い込むまでレビューは控えさせていただきます。
USBではなくパラレル接続の頃のプリンターでしたから、よく働いてくれたものです。
親が「年賀状作りがストップして困っている」「お金を出すから新しいプリンターを買ってきて」というので、ちょうど自分が使ってきた日本hpのプリンターも古くなってきたことですし、家族全員で使える複合機を家族折半で新たに買うことにしました。
入手したのは、エプソンの複合機の中でもバリバリ最新の2007年モデル、PM-T960です。

この機種の特徴は、無線LAN接続ができること。
AOSS対応でしたのでセットアップもあっという間でした。
家族で使うために玄関の電話機付近に設置し、使うときだけ家中からアクセスするという形。
自室から古いプリンターを撤去できたため、かなりスッキリしました。
プリンターって使用頻度の割に巨大で邪魔なんですよね。
でもPM-T960という複合機、予想以上の巨体でした(汗)
機能を考えれば仕方ないのですがねぇ~。
まだテストプリント等の段階ですので、もっと使い込むまでレビューは控えさせていただきます。
![]() | EPSON PM-T960 マルチフォトカラリオ インクジェット複合機 (2007/10/04) 不明 商品詳細を見る |
2007.12.13 (Thu)
近況
なんだかんだで早くも年末ですね。
あまりに早いものですから、あわてて職場用のお歳暮を買いに行ったりしています。
そういえば、まだ年賀状も買っていなかったり(^-^;
そのくせ年末ジャンボだけは購入済みって、どんだけ~(笑)
うちの塾の高校3年生。
今年は2人でして、一人は珍しく就職希望で、早々に就職先を決めてくれていました。
もう一人は完全受験モードで頑張っていましたが、なんと見事、国立大学に推薦合格をしてくれました。
正真正銘、第一志望校でしたので、いや~ホントに「おめでとう」です。
たいしたもんだ。
一方の中学3年生は冬期講習会をひかえているわけですが、今年は人数的に辛くなりそう。
今年は私立高校への推薦組が異様なほど多く、そういう子は事実上決まったようなものですので参加しないのです。
参加人数は、おそらく△人?多くて×人?
今年だけは赤字回避が精一杯かな~(^-^;
景気が悪いので、職場の複合機の無くなりかけていたインクを、今回はリサイクル品で代用してみました。
とうぜん値段はお安いのに、使用感は全く変わりませんな。
これならリサイクル品でじゅうぶん。
とはいえプリンターメーカーは本体でなく消耗品類で利益を上げているんだと言われることもありますし、実際のところどうなんでしょうね。
あまりに早いものですから、あわてて職場用のお歳暮を買いに行ったりしています。
そういえば、まだ年賀状も買っていなかったり(^-^;
そのくせ年末ジャンボだけは購入済みって、どんだけ~(笑)
うちの塾の高校3年生。
今年は2人でして、一人は珍しく就職希望で、早々に就職先を決めてくれていました。
もう一人は完全受験モードで頑張っていましたが、なんと見事、国立大学に推薦合格をしてくれました。
正真正銘、第一志望校でしたので、いや~ホントに「おめでとう」です。
たいしたもんだ。
一方の中学3年生は冬期講習会をひかえているわけですが、今年は人数的に辛くなりそう。
今年は私立高校への推薦組が異様なほど多く、そういう子は事実上決まったようなものですので参加しないのです。
参加人数は、おそらく△人?多くて×人?
今年だけは赤字回避が精一杯かな~(^-^;
景気が悪いので、職場の複合機の無くなりかけていたインクを、今回はリサイクル品で代用してみました。
とうぜん値段はお安いのに、使用感は全く変わりませんな。
これならリサイクル品でじゅうぶん。
とはいえプリンターメーカーは本体でなく消耗品類で利益を上げているんだと言われることもありますし、実際のところどうなんでしょうね。
2007.12.03 (Mon)
ハイブリッド加湿器 CCP KX-405H
いよいよ乾燥肌がツラくて、自室に加湿器を導入しました。

CCPというメーカーのKX-405Hという型番の製品。(→メーカーサイト)
家電量販店ではなく某ホームセンターにて7,980円で購入してきました。
分類上『ハイブリッド式』というそうで、メーカーサイトによりますと「超音波」と「ヒーター」方式を組み合わせることによって、低電力で高効率の省エネ加湿を実現するそうで。
実際、店頭に並んでいた同じような加湿性能の他のスチーム式製品と比べ、そのスペック上の消費電力はかなり低い数値でした。

実際に使ってみると…まず、かなりの勢いで霧が噴出する光景にビックリ。
その霧に手をかざしてみると、ほぼ常温で全く熱くないから不思議なもの。
これなら確かに安全だし、これだけ出ればさぞかし空気が潤うでしょうな。
少なくとも数日は使ってみないと効果のほどはわかりませんが。

CCPというメーカーのKX-405Hという型番の製品。(→メーカーサイト)
家電量販店ではなく某ホームセンターにて7,980円で購入してきました。
分類上『ハイブリッド式』というそうで、メーカーサイトによりますと「超音波」と「ヒーター」方式を組み合わせることによって、低電力で高効率の省エネ加湿を実現するそうで。
実際、店頭に並んでいた同じような加湿性能の他のスチーム式製品と比べ、そのスペック上の消費電力はかなり低い数値でした。

実際に使ってみると…まず、かなりの勢いで霧が噴出する光景にビックリ。
その霧に手をかざしてみると、ほぼ常温で全く熱くないから不思議なもの。
これなら確かに安全だし、これだけ出ればさぞかし空気が潤うでしょうな。
少なくとも数日は使ってみないと効果のほどはわかりませんが。
テーマ : 敏感肌、乾燥肌、美肌 ジャンル : ヘルス・ダイエット
| BLOGTOP |